※本タイトルの誤字訂正をしたところ、トピック自体が消えてしまいましたので、再度投稿します。コメントいただきました方、申し訳ありません。
タイトルの件、成功しましたので情報を共有したいと思います。当然、一切保証しませんが参考になれば幸いです。
また、こちらの以前のトピックは6ヶ月くらい前だったので、新たにトピックを立てました。支障があれば運営で移動されても構いません。
私もONだけがコントロール出来なかったのでいろいろと調べた結果、こちらのサイトでも話題になっていたので参考にさせていただきました。
当初RaspberryPi3で赤外線信号を解析、eRemote miniに流し込むという方法を考えたのですが面倒なので、現状でできることから手を付けることにしました。
・ON以外の学習はできる(体験)
・ONは短時間に3回赤外線を射出しているらしい(トピック情報、未確認)
・特殊な信号を特殊なパターンで射出しているとは考えにくい(勝手な想像)
以上のことから、学習出来ているボタンの組み合わせで、なんとかならないかとeHomeアプリで検証を始めたところ、すぐにビンゴが出ました。
1.風量
2.風向
※間隔は0.3秒程度
1.2.の順に連続してタップするとファンが起動することがわかりました。
そこでeHomeのシーンに組み込んでみましたが、これがうまくいかない。風量、風向を連続して登録しでも、間隔の刻みが0.0sの次が0.5sとなるため、タイミングが合わないようです。
1.2.を一段として間隔や段数を変えて試しましたが、一割程度の成功率でした。
余談ですが、多段で組んだ場合、段ごとの間隔を0.5sとしても、アプリの実行ステータスを見る限り、順番よく実行されていないようです。
eHomeアプリのシーンは一段(間隔0.0s、ほぼ失敗する)とし、Alexaアプリの定型アクションにeHomeのシーンを組み込んでみました。ここでも段数を変えながら試したところ、2段で良好な結果が得られました。
その後、2-3日Alexaでボイスコントロールしていましたが、何気なくeHomeアプリからシーンを実行すると・・・うまく動くようになりました。理由はわかりませんが運用出来ているので良しとします(-_-;
環境
・SH968RLと付属リモコン(2011頃購入)
・eRemote mini(50)
・AirMac Extreme(7.7.9)
・iPhoneX(12.0.1)
・eHome(2.0.0)
・AmazonAlexa(2.2.237800.0)
・AmazonEcho(618571520)